コロンビア、ドミニカ、ブラジルのアラビカ種豆を使用し、コーヒーの苦甘い味を追求したブレンド。 メリタ式ドリッパーを使用したコクのあるヨーロピアンスタイルのコーヒーです。
本場フランスで高品質な素材で作られた、パティシエの手作り感を大切にした、パティスリー・フランセーヌ・コレクション。こちらは、タタン姉妹が生み出した歴史のあるフランスのタルト。焼きリンゴの酸味が絶妙なタルトタタンと自家製アイスとの相性は抜群です。パティスリー・フランセーヌは、フランス屈指のトップパティシエであるフィリップ・ウラカ氏監修のもとフランスで製造されたものを、冷凍状態にて空輸されたものを使用しています。本場フランスの高品質な素材で作られた独創的なパティスリーを安全かつ新鮮な状態でお出ししています。
本場フランスで高品質な素材で作られた、パティシエの手作り感を大切にした、パティスリー・フランセーヌ・コレクション。こちらは、スパイシーなビスキュイ生地のモダンな味わいのフレンチチーズケーキ。温かいフルーツスープ“お飲みなさい” スープとのマリアージュはお薦めです。「“お飲みなさい” スープ」はジョン/フィッシャー著の「アリスの国の不思議なお料理」に登場するレシピです。当店では毎年アリスのお話が生まれた7月4日近くに本のレシピを実際に創って味わうパーティーを開催しています。
本場フランスで高品質な素材で作られた、パティシエの手作り感を大切にしたパティスリー・フランセーヌ・コレクション。中央にクリーミーな半生ショコラがつまっている、温めてお召し上がりいただくショコラです。
「アフォガート」とは「溺れる」という意味のイタリア語です。アイスクリームがエスプレッソの海に溺れた状態でいただくドルチェです。U_U 自家製のアイスクリームとエスプレッソの相性をお愉しみください。
生クリームと卵そして粗製糖の砂糖で創るU_U 自家製のアイスクリームです。粗くクラッシュしたカラメリゼナッツを加えています。
豆、アボカド、葉物野菜、タマネギ。腸内フローラを育てるのに理想的な食材がたっぷり摂れるメニューです。ドレッシングには鉄分&カルシウムを豊富に含むグルテンフリーのスーパーフード“ テフ ” を使用しています。
豆、アボカド、葉物野菜、タマネギ。腸内フローラを育てるのに理想的な食材に動物性タンパク質も加えたメニューです。ドレッシングには鉄分&カルシウムを豊富に含むグルテンフリーのスーパーフード“ テフ ” を使用しています。
スペイン風オムレツ、トルティージャです。卵を2 個使い、具材にはアボカドとスパイシーなミラノサラミ、仕上げにトマトピュレをかけた一品です。
生ハム、モルタデッラハム、そしてミラノサラミの薄切りの盛り合わせです。ビールのおつまみに最適なスパイシーさです。
昆布のみで取った出汁でトマトをコトコトじっくりと煮たメニューです。昆布のグルタミン酸とトマトのリコピンがたっぷり溶け込んだ出汁スープも一緒にお召し上がりください。
グリュイエール、ゴーダ、そしてゴルゴンゾーラ、3種類のチーズの盛り合わせです。ワインその他アルコールのおつまみにお薦めの一品です。
ローストしたアーモンドを無精製シュガーでカラメリゼコーティングした一品です。ほんのりした苦みも美味しいナッツの味をお楽しみ下さい。
ワッフル器で焼いた玄米餅‘和(わ)ッフル’ をパン代わりに、目玉焼きと生ハムそしてベビーリーフと一緒に召し上がっていただくメニューです。オープンサンドは和ッフルが1枚、サンドは2枚です。
ワッフル器で焼いた玄米餅‘和(わ)ッフル’ で、オレガノとローズマリーとともに塩漬けした自家製ハーブ塩鶏を挟んだメニューです。オープンサンドは和ッフルが1枚、サンドは2枚です。
ワッフル器で焼いた玄米餅‘和(わ)ッフル’ をパン代わりに、昆布出汁でことこと煮込んだトマトを使ったメニューです。ベジタリアンの方にもお薦めです。オープンサンドは和ッフルが1枚、サンドは2枚です
ワッフル器で焼いた玄米餅‘和(わ)ッフル’ をパン代わりに、アボカド、フレッシュトマト、マンゴーのタルタルと一緒に召し上がっていただくメニューです。ベジタリアンの方にもお薦めです。オープンサンドは和ッフルが1枚、サンドは2枚です。
フランス ブルターニュ地方の伝統料理、そば粉を使ったクレープ製法の一品です。ハムと卵、グリュイエールチーズをトッピング。「すべて入っている」という意味のガレット定番のメニューです。
フランス ブルターニュ地方の伝統料理、そば粉を使ったクレープ” ガレット” 生地に葉野菜サラダと生ハムそしてポーチドエッグを載せたメニューです。
フランス ブルターニュ地方の郷土料理、そば粉を使ったクレープ生地に、オレガノとローズマリーとともに塩漬けした自家製塩鶏を載せた一品です。
フランス ブルターニュ地方の伝統料理、そば粉を使ったクレープ製法の一品です。アボカド、フレッシュトマト、マンゴーのダイスをレモン塩で調味したタルタル。腸内フローラを活性化する食物繊維が豊富で、ビタミンE やC もたっぷりです。
当店オリジナル、スープガレット。フランス ブルターニュ地方の郷土料理、そば粉を使ったクレープ生地を帯状に切り、昆布出汁で煮込んだまるごとトマトとともに召し上がっていただくメニューです。つけても、かけても、お好みのスタイルで。
当店オリジナル、スープガレット。フランス ブルターニュ地方の郷土料理、そば粉を使ったクレープ生地を帯状に切り、炒めた自家製ハーブ塩鶏と生クリームのソースにからめた一品です。
フランス ブルターニュ地方の郷土料理、そば粉を使ったクレープを軽く温め、その上に自家製のアイスクリームをのせて、上品でコクのあるケベック産のメイプルシロップをかけたスイーツです。
フランス ブルターニュ地方の郷土料理、そば粉を使ったクレープ生地をアリスの不思議なお料理レシピの“お飲みなさい” スープ(フルーツたっぷりのスープ)と一緒に召し上がっていただくメニューです。「“お飲みなさい” スープ」はジョン/フィッシャー著の「アリスの国の不思議なお料理」に登場するレシピです。当店では毎年アリスのお話が生まれた7月4日近くに本のレシピを実際に創って味わうパーティーを開催しています。
ドライジンのタンカレイを氷とシェイクして創ります、U_U オリジナルカクテルです。名前は「北極海」を意味する英語です。砕けた氷の粒を流氷にみたてて名付けました。
イタリアのレモンの皮で創るリキュール リモンチェッロを氷と一緒にシェイカーで急冷して創るカクテルです。ルーチェ(Luce)とはイタリア語で「光」の意味です。きらきらと光るホワイトイエローが美しいカクテルです。
シチリア産のブラッドオレンジ果汁の上から、同じくシチリア産レモンを使って創られたリモンチェッロをビルドしてつくるカクテルです。シチリア島から見る地中海の夕焼けのようなグラデーションに仕上げました。
カンパリとシチリア産のアランチャータ ロッサとで創るカクテルです。アランチャータ ロッサの酸味の効いた味わいによって、カンパリオレンジよりもスプモーニのようなカクテルになりました。
カンパリと生絞りライム、そしてフレッシュミントで創るカクテルです。ライムとミントのすっきりした味わいとカンパリの甘苦い味わいとがほどよく味わえるカクテルです。
フレッシュミントの香りが爽やかなジュレップスタイルのバーボンベースカクテル。バーボンは「エズラ・ブルックス」を使用しています。お好みでソーダ割りタイプもお召し上がりできます。
フレッシュライムとラム酒で創るカクテル「カイピリーニャ」。ブラジル産ラム酒「ピンガ」の代わりに地元大隅でもっとも愛されている焼酎「小鹿」を使いますので、小鹿と同じ音を持つ「子鹿(バンビ)」を名前に使いました。
地元鹿児島 大隅半島のさつまいも「黄金千貫」を用いて良質な芋焼酎を創り続ける小鹿酒造の「小鹿」は地元大隅でも、もっとも愛されている焼酎。その「小鹿」にフレッシュミントとフレッシュライムの果汁、使って創るカクテルです。お好みでソーダ割りもできます。
「カイピリーニャ」はフレッシュライムとブラジルのラム酒で創るブラジルのカクテル。ブラジル産ラム酒「ピンガ」の代わりに南大東島産「COR・COR」を使いますので、南大東島を表すウフアガリを名前に使いました。
ラム酒ベースカクテルの代表的なドリンク、モヒート。そのレシピはお店の数だけあると言われています。U_U ではフレッシュミントとフレッシュライムの果汁、そして南大東島産のCOR COR を使って創ります。お好みでソーダ割りもできます。
ラム酒ベースカクテルの代表的なドリンク、モヒート。そのレシピはお店の数だけあると言われています。このモヒートはフレッシュミントとフレッシュライムの果汁、そしてハバナクラブ 7 年 を使って創ります。お好みでソーダ割りもできます。
結城市の蔵元「武勇」が造る米麹甘酒の上から、シェイクして冷やした梅酒をビルドしてつくるカクテルです。甘酒由来の甘酸っぱい旨味と梅酒の香味が口の中で溶け合い、広がります。
慶応年間創業の結城市の蔵元「武勇」が造る米麹甘酒と白麹純米を2:1 で創るカクテル。米麹甘酒由来の自然の甘みと白麹純米由来のフルーティーな味わいのハーモニーは清純で柔らかな味わいです。お好みでソーダ割りもできます。
慶応年間創業の結城市の蔵元「武勇」が造る辛口純米と米麹甘酒とをハーフ&ハーフで創るカクテルです。米麹甘酒由来の自然の甘みと辛口純米由来の芳醇なコクのハーモニーは「武勇」を重んじる味わいです。お好みでソーダ割りもできます。
赤ワインとスパイスを使ったホットワインです。クローヴ、シナモン、オレンジピールを浸したスパイス効果も手伝って、体の芯から温めてくれる、ホットカクテルです。
イタリアで産まれたビターな味わいのハーブリキュールです。鮮やかな赤色が美しく映え、爽やかな酸味とほろ苦さが特徴です。アルコール度数は 24 度です。
レモンの果皮を使って創られるイタリアのリキュール、リモンチェッロ。爽やかな香りが豊かな口当たりの良いリキュールです。アルコール度数は30 度。炭酸割りもお薦めです。
アイリッシュウィスキーの銘柄です。アイルランドの製法で創られるウィスキーの特徴である、上品な薫りとまろやかさ、とろりとした口当たりのあるウィスキーです。アルコール度数は 40 度です。
アメリカ ケンタッキー州で造られるストレート バーボンウィスキーです。トウモロコシの使用比率が高く、内側を焦したホワイトオークの新樽で4年以上熟成させた芳醇でマイルドな口当たりのバーボンです。アルコール度数は45 度。
イギリスのドライジンです。口に含んだ瞬間に広がる爽快感が特徴の辛口ジンで、ジョン・F・ケネディやフランク・シナトラが愛飲したことで有名です。アルコール度数は 47.3 度です。
キューバ産のラム酒、ハバナクラブ。7年熟成タイプは芳醇で奥深い香り、甘み、スパイス、スモーキーと複雑な味わい、フィニッシュも重厚でありながらバランスの良いフルボディ。お好みでソーダ割りもできます。アルコール度数は40 度。
南大東島のサトウキビで創られたラム酒、COR・COR。サトウキビ汁を発酵させて創るアグリコールというだけでも希少性が高いのですが、無香料・無着色となると世界でもただひとつです。アルコール度数は40 度です。
地元鹿児島 大隅半島のさつまいも「黄金千貫」を用いて良質な芋焼酎を創り続ける小鹿酒造。「小鹿」は地元大隅でも、もっとも愛されている焼酎で、ふわっとした香りとほのかですっきりとした甘みのある、飽きのこない味わいの焼酎です。
地元鹿児島 大隅半島のさつまいも「黄金千貫」を用いて良質な芋焼酎を創り続ける小鹿酒造。「小鹿 黒」は黒麹仕込みの焼酎。「香りの白麹、味の黒麹」と言われるように、コクのある味わいが特長の重厚な芋焼酎で、焼酎初心者から焼酎通の方々まで楽しめると評判です。
地元鹿児島 大隅半島のさつまいも「黄金千貫」を用いて良質な芋焼酎を創り続ける小鹿酒造。「小鹿 本にごり」は「濃厚でうまみが深かった・・・」とかつて好まれていた懐かしい味わいを求め、小型蒸留機でじっくりと蒸留して造られたうまみ成分をたっぷり含んだ芋焼酎です。
鹿児島県産の新鮮な梅を厳選したいも焼酎で仕込んだ、鹿児島の大地の恵みを贅沢に使った自然の美味しさを感じる梅酒です。芳醇ないも焼酎の味わいとさわやかな梅の香りが愉しめます。
イタリアのコーヒー抽出方法で淹れる、濃厚なコーヒードリンクです。アラビカ種豆だけを使用して、酸味が際立つ味わいにブレンドしています。
マッキャートとはイタリア語で「しみ」を意味します。デミタスカップに落としたエスプレッソに注いだフォームドミルクの様子が、「しみ」に例えられました。エスプレッソのコクをミルクで柔らかくいただくドリンクです。
アイスドリンクがほとんどないヨーロッパで唯一正式にイタリアのバールでもメニューにあるドリンクです。エスプレッソ2杯(ドッピオ)に砂糖を溶かし、シェイカーで急冷します。きめ細かな泡も美味しいドリンクです。
エスプレッソを使ったイタリアのミルクアレンジコーヒーメニューです。スチーマーで温めたミルクの上からエスプレッソを注ぐことで、ミルクの白にエスプレッソのブラウンの軌跡がシミ(イタリア語で“マッキャート”)のように残ることが名前の由来です。
エスプレッソを使ったミルクアレンジのアイスドリンクです。シェイカーでキリリッと冷やした泡々のミルクに、後からエスプレッソを注いで創ることで、ミルクの白にエスプレッソのブラウンがシミ(イタリア語で“マッキャート”)のように残ります。
大きめのカップにエスプレッソとたっぷりのフォームドミルクを注ぐカプチーノ。「ミルクを飲む」のではなく、「ミルクの泡を食む」のがカプチーノの特徴です。ふわふわの飲み心地をお愉しみ下さい。
大きめのカップにエスプレッソとたっぷりのフォームドミルクを注ぐカプチーノ。そのふわふわのミルクの上に、ベルナルド・カラボー氏の手によるチョコレート・シェーヴをかけたカプチーノメニューです。
大きめのカップにエスプレッソとたっぷりのフォーム度ミルクを注ぐカプチーノ。カップの底にメイプルシロップを、ふわふわのミルクの上にメイプルスプレッドをかけたカプチーノメニューです。
濃く淹れたエスプレッソを氷の入ったグラスに注ぎ、炭酸水のペリエを注いで創るソーダドリンクです。エスプレッソの香味とソーダの爽快感が一体となったドリンクです。甘味はお好みで調整できます。
濃く淹れたエスプレッソを氷の入ったグラスに注ぎ、炭酸水のペリエを注いで創る“カフェ・ソーダ”に、南大東島で創られたラム酒“COR・COR”を加えたユウオリジナルの“ソーダカクテル”です。甘味はお好みで調整できます。
カフェ フレッド シェケラートに南大東島で創られるラム酒“COR・COR”を加えて創る、ユウオリジナルの“コーヒーカクテル”です。エスプレッソのビターテイストの後から香り豊かなラムの香味が広がるカクテルです。
カフェ フレッド シェケラートにイタリアのハーブリキュール“カンパリ”を加えて創る、ユウオリジナルの“コーヒーカクテル”です。エスプレッソのビターテイストの後からカシスのようなフルーティーな香味が広がるカクテルです。
カフェ フレッド シェケラートにアイリッシュウィスキー“ジェイムソン”を加えて創る、ユウオリジナルの“コーヒーカクテル”です。かつてイタリア、そしてアイルランドからアメリカに移住してきた人々をイメージした、ビターテイストのカクテルです。
コロンビア、ドミニカ、ブラジルのアラビカ種豆をブレンドし、苦甘い味に仕上げました。氷に直接落とすオンザロックで淹れています。
欧州では、しっかりと落としたドリップコーヒーをお湯で薄めるタイプのコーヒーを「アメリカーノ」と称します。
通常赤い実に2つの豆が入るコーヒーの中で1つの丸豆だけが生育したピーベリー。収穫量の5%くらいしか取れず「真珠の豆」とも称されるブラジル産ピーベリーだけを焙煎したコーヒー豆を使ったドリップコーヒー。
スペインスタイルのミルクアレンジコーヒードリンクです。シュガーシロップ、温めたミルク、ドリップコーヒー、そしてミルクの泡の四重奏がおりなす美しさと美味しさを兼ね備えたドリンクです。
ウィンナーコーヒーと通称されるホイップクリームをトッピングしたホットコーヒー。オーストリアでは「一頭立て馬車の御者」を意味するアインシュペンナーと称します。ホイップクリームの蓋でコーヒーがいつまでも温かく保温されます。
フランススタイルのミルクアレンジコーヒードリンクです。U_U オリジナルブレンドのドリップコーヒーと温めたミルクのハーフ&ハーフです。
冷たいミルクに氷を浮かべたグラスに、ドリップコーヒーを直接落としたアイスドリンクです。オンザロック式にてコーヒーを淹れております。
ドリップ式コーヒーを使ったホットカクテルです。アイリッシュウィスキー(JAMESON)を注ぎ、半立てのクリームを浮かべています。
ドリップコーヒーを使ったホットカクテル。ドリップコーヒーとミルクを一緒に温めた上に、南大東島で造られているホワイトラム酒「COR COR」をフロートしたドリンクです。
世界三大紅茶のひとつに数えられ、その独特の香りから「紅茶のシャンパン」と称されるダージリン ティーです。インド政府御用達のインド人紅茶鑑定士 サンジャイ・カプール氏がセレクトした紅茶葉を使用しています。紅茶なのに若々しい香味が愉しめるドリンクです。
ファインダージリン茶葉とペパーミントと一緒に淹れるミントティーです。緑茶のような優しい味わいを持つダージリンとミントの柔らかくもすがすがしい風味はベストマッチです。
インド紅茶の著名な産地のひとつ、ニルギリ産の茶葉で淹れる紅茶です。柑橘系のようなフルーティーな薫りと豊かな深みある味をお愉しみいただけます。
インド紅茶の著名な産地のひとつ、ニルギリ地方の紅茶葉で淹れるアイスティーです。タンニンが少ないニルギリ産茶葉は、アイスにしてもうつくしい透明度で、味も爽やかです。ストレート、レモン添え、ミントとともに、の3種類からお選びいただけます。
イギリスでクリスマスの時期に発売されるスパイスブレンドと一緒に浸し出す紅茶メニューです。紅茶葉はニルギリ産を使用。シナモン、クローブ、オレンジピールのスパイスブレンドで、氣持ちをリラックスさせ、身体を温め、そして殺菌作用効果が期待できるドリンクです。
ロシアで親しまれている赤ワイン入りの紅茶メニューです。クローブ、シナモン、オレンジピールなどのスパイスと赤ワインで身体の芯から温まります。グラニュー糖をいれるとより一層美味しさが増します。
インド ニルギリ産紅茶葉で淹れたストレートティーに、イタリア アマルフィ産のレモンの皮で造ったリキュール「リモンチェッロ」を注いで創るドリンクです。リモンチェッロの香りも爽やかな、大人のレモンティーです。
インド ニルギリ産紅茶葉で淹れたアイスティーに、イタリア アマルフィ産のレモンの皮で造ったリキュール「リモンチェッロ」を注いで創るドリンクです。リモンチェッロの香りも爽やかな、大人のアイスレモンティーです。
インド紅茶の名産地のひとつ、アッサム地方の茶葉を使ったミルクティーです。U_Uでは英国式の浸し出しで創ります。やわらかい香りとしっかりとした渋みが持ち味のアッサム紅茶を、ミルクとともにまろやかな味で愉しめるドリンクです。
氷を入れたグラスに冷たいミルクを注ぎ、そこに直接、浸し出したアッサム紅茶を注いで創るミルクアイスティーです。良質なアッサム紅茶のふくよかな味と香りをお愉しみいただけるドリンクです。
世界中の美容・健康によい素材を取り揃えたブランド Be Cafe とのコラボレーション、「テフ」を使ったメニューです。エチオピアで栽培されるテフは鉄分を多く含み、グルテンフリー食材としても注目されている食材です。アッサム茶葉を使ったアイスミルクティーとともに、テフのプチプチした食感と、噛んだときに口の中に広がる香ばしい風味を直接愉しめるドリンクです。
スペインスタイルのコーヒー&ミルクドリンクの紅茶版ドリンクです。シューガーシロップを注いだグラスに、スチーマーで温めたミルクと泡を注ぎ、さらにアッサム紅茶を注いで創ります。見た目のうつくしさと、飲むごとに変わる味の変化を愉しめるドリンクです。
インドスタイルの煮出して創るミルクティーです。身体を温めてくれる効果に加え、ジンジャー、カルダモン、シナモンのスパイスの効果で、体内臓器の機能回復効果も期待できるドリンクです。
氷を入れたグラスに冷たいミルクを注ぎ、そこに直接、煮出したマサラチャイを注いで創るミルクアイスティーです。ジンジャー、カルダモン、シナモンのスパイスの効果で、アイスドリンクですが身体の内側から温めてくれるドリンクです。
伝統の味を守りながら時代にあった新しい味を造り出す結城市の蔵元「武勇」直送の米麹甘酒。砂糖を一切使わずに米麹の酵素の作用による自然の甘みが活きた上品な味わい。ノンアルコールなのでお子さまも愉しめます。炭酸割りもお薦めです。
結城市の蔵元「武勇」直送の米麹から造ったノンアルコールの甘酒をクローブ、シナモン、オレンジピールと一緒に湯煎で温めたドリンクです。自然の甘みとともに氣持ちをリラックスさせて体を温める効果が得られます。
イタリア シチリア産のアランチャータ・ロッサ(ブラッドオレンジ)のストレートタイプのジュースです。通常オレンジの2倍のビタミンCと抗酸化作用のあるアントシアニンを摂取できるので、疲れた身体をほぐしてくれる効果も期待できるドリンクです。
イタリア シチリア産のアランチャータ・ロッサ(ブラッドオレンジ)のストレートタイプの果汁をペリエで割ったソーダドリンクです。アランチャータロッサの甘酸っぱさとペリエの爽快感がおいしいドリンクです。
生絞りの柑橘果汁に海水塩をひとつまみ加え、冷たい水で割ったドリンクです。塩分&ミネラル分補給にお薦めのドリンク。柑橘果汁はレモンかライムをお選びいただけます。お好みでソルトなしもできます。
生絞りの柑橘果汁に海水塩をひとつまみ加え、ペリエで割ったソーダドリンクです。塩分&ミネラル分補給にお薦めのドリンク。柑橘果汁はレモンかライムをお選びいただけます。お好みでソルトなしもできます。
カナダ ケベック州 ラ・クーレ社製のメイプルシロップをグラスの中に、そこにスチーマーで温めたミルクをたっぷりと注ぎ、ふわふわの泡の上にメイプルシロップをさらに煮詰めて創られたメイプルスプレッドをあしらった、天然のやさしい甘味たっぷりのホットミルクドリンクです。
ベルギー人のショコラティエ ベルナール・カラボー氏の手によるチョコレートシェーヴを贅沢に使い、ミルクパンでミルクと一緒に煮て創るホットチョコレートです。濃厚でセミスイートな味ですが、クリアな後口のドリンクです。
キリンビールが製造するピルスナー・スタイルのビール。「素(そ・もと)」というコンセプトのもと、モノ本来の価値を追求し、販売からスタイルを変えることなく創り続けられているビールです。
サッポロビールのプレミアムワインシリーズ「グランポレール」より、山梨のテロワールを活かした国際品種に認定された日本の固有種 甲州のワイン。甲州のアロマがしかり引き出された、コクとキレのあるワイン。13.0%vol
ブラジルワインのトップワイナリーのひとつ、サルトンの白ワイン。ゲヴュルツトラミネール、マルヴァジア、モスカートジャッロのブレンドによるワイン。華やかな香りをたたえつつ、すっきりドライな味わいのワイン。11.5%vol
スペイン ラ・マンチャで造られるテンブラニーリョ主体の赤ワイン。ワイナリーのオーナーは、FCバルセロナのMFイニエスタ選手です。「熱狂的な想い」と名付けられたパッション溢れる赤ワインです。14.0%vol
ブラジルワインのトップワイナリーのひとつ、サルトンの赤ワイン。カベルネソーヴィニヨン、メルローのブレンドによるワイン。ボルドーブレンドでありながら、エレガントな味わいのワイン。13.0%vol
イタリアのサンテロが造るピノ・ビアンコとピノ・ネロのブレンドによるロゼスプマンテ。スタイリッシュな装いでありながら、本格的なドライテイストのロゼスパークリング。ハーフサイズのボトルのみでのご提供です。11.5%vol
「世界中のワインを楽しもう♪」と、毎回白・赤1種類のワインをセレクトする企画メニュー。今入っているワインとお値段に関しましては、スタッフにお尋ねください。ブラインドで楽しみたい方には、お値段だけ先にお伝えすることもできます。
慶応年間創業の歴史ある結城市の蔵元「武勇」。厳選された原料と伝統的な手法で納得のいく酒造りを行っている武勇のゆるぎない自信作純米酒です。骨太な味わいと芳醇な深いコクは結城の気候ならではの味わいです。15.0%vol 以上
慶応年間創業の歴史ある結城市の蔵元「武勇」。伝統的な手法を守りながらも新しい味も造り出す蔵元が生み出した日本酒のイメージを一新する純米酒です。白麹で醸したお酒はクエン酸由来の甘酸っぱいジューシーな味わいです。14.0%vol
馨華(シンファ)謹製の古典花茶シリーズのお茶です。やわらかい味わいの黄山の紅茶に、純白の茉莉花(ジャスミン)のたおやかな香りを移したお茶です。橙色の茶湯からとろけるように零れる香りは、甘く優しく包み込んでくれます。
馨華(シンファ)謹製の古典花茶シリーズのお茶です。黄山の桂花(金木犀)を贅沢に織り交ぜた烏龍茶は、ライチの香りに似た茶葉の風味に、金木犀の香りが品よく溶けて、身体の隅々まで甘く浸されます。
馨華(シンファ)謹製の古典花茶シリーズのお茶です。かの唐の時代の楊貴妃も愛飲したという、中国十大名茶の一つ 黄山毛峰緑茶に玉蘭の香りをうつしたお茶です。その甘露の零は憂なき桃源郷に誘うかのようです。
花開く前に朝摘みされた新鮮なバラのつぼみは、ビタミンCが通常のものよりも50%ほど多く含まれます。そのバラのつぼみだけを使った花茶です。口に含めば甘露の中にどこか涼しげな爽やかさが広がる魅力あるお茶です。
宮廷紫茶は希少価値の高い「幻の茶葉」として中国本国でも評されるお茶です。茶葉は紫色で、晒青時に深緑色に、そして茶湯色は赤色になるので「三色茶」とも呼ばれます。プーアール独特の芳香も品良く穏やかな黒茶です。
一説には1000種あると言われる中国茶。「中国茶の本物の美味しさ」を伝える馨華のお茶の中から時節毎に1種類厳選する企画メニューです。中国茶の種類とお値段に関しましては、スタッフにお尋ねください。
ラ ヴィ アン ローズ(バラ色の人生)をイメージしてブレンドしたU_Uオリジナルハーブティです。ビタミンCを豊富に含むローズヒップをふんだんに使った美容・美白・代謝のためのブレンド。自然ハーブのステビアリーフのほのかな甘さが、酸味を緩和してくれます。
ヨーロッパのヴァカンス気分をイメージしてブレンドしたU_Uオリジナルハーブティーです。爽快な薫りと味とともに、リラックス、リフレッシュ効果があるハーブティーです。
フローラル系ハーブを7種類ブレンドしたU_Uオリジナルハーブティーです。様々なフローラルの薫りと成分に自然ハーブのステビアリーフのほのかな甘さも加えた、気分を穏やかにする効果があるハーブティーです。
古代ギリシャ時代から伝わるブレンドハーブティーです。エジプト産の手摘み&自然乾燥された良質のペパーミントにフレッシュなレモン果汁、ジンジャーをブレンドします。香りによって喉、鼻がすっきりする効果に加えて、腸の働きを活発にする効果を持つデトックスドリンクとしても注目されているハーブティーです。
世界中の美容・健康によい素材を取り揃えたブランド Be Cafe とのコラボレーション、カカオシェルを使ったブレンドハーブ「カカオティ」を使ったメニューです。ポリフェノールとビタミンが豊富で幸せホルモンが含まれる食材の「カカオティ」に、快眠・ストレス解消によいとされるミルクを加えた、幸せドリンクメニューです。